本日は全国大会day6、最終日でした。発航開始は10時30分で、発航方向は南風発航でした。慶應の発航順は4番目でした。上空は厚い雲に覆われており、日射も全くない中で1番手玉木が出発します。川側の空域にサーマルを探しに行きますが、高度は獲得できず、ランディングとなりました。1時間後、玉木の2発目となりました。日射が出始め、他大学の機体や積雲を参考にサーマルを探します。一時は290m台まで高度を落とすも、700mほど...
続きを読む≫
blog
ブログ
本日は全国大会day5でした。発航開始は強風待機の後、10時40分でした。慶應の発航順は9番目でした。条件も渋い上、風も強くどの機体も有効上昇が取れない中、1番手玉木の発航となりました。赤屋根のサーマルにあたり、高度を稼ぐも、コアが狭くあげ切ることができずにランディングとなりました。約1時間30分後、玉木の2発目となりました。1発目と同様、川側の空域で順調に高度を稼ぐも、700mより上へ行けず、風上には伸ばせず...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年3月14日
本日は全国大会day4でした。発航開始は10時半でした。本日は条件もあり、11番目の慶應の前には多くの機体が得点していました。その中出発した1番手玉木は他機の情報をもとに赤屋根のサーマルを使い上限高度近くまで上げきり、そこから沈下の小さいラインを使い失高を最小に抑えて給水、千代田、ゴール全てワングライドでクリアとなりました。タイムは24分のスピード周回となりました。続くパイロットは4年玄蕃でした。風も冷...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年3月13日
本日は全国大会day3でした。競技開始は10時半頃で慶應は1番目の発航順でした。上空は高層の雲がかかり、難しい条件の中4年玉木が出発しました。サーマルを見つけるも、コアに入った時には280mを下回り、場周となってしまいました。他の機体も500mほどまでしか上げられずランディングする局面で玉木が2回目のフライトに臨みます。水門上空でサーマルを掴み、他機とのセパレーションに注意しながら確実に高度を獲得しました。数...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年3月13日